セラピールーム
  • セラピールーム
  • メールカウンセリング事例集
  • アダルトチルドレン
  • 夫婦関係のお悩み
  • 症状に関するお悩み
  • その他のお悩み

お申し込み・お問い合わせ

  • カウンセリングのお申し込み・お問い合わせはこちらへ
  • お問い合わせ
  • 電話でのお問い合わせ
  • 052-261-5181
  • 月曜~金曜 9:00~19:00
    土曜 9:00~13:00
  • ※事務代行会社にて受付し、折り返し風早より連絡します。
 
セラピールーム あなたにおくる、4つの癒し
ライクユアセルフ 風早里美のブログ

セラピールーム

メールカウンセリング事例集

その他のお悩み
子供の付き合い

はなさん

2003年11月12日 はなさんからご質問を頂きました。

2才半の下の子が来春から幼稚園へ行きます。
宅舎に住んでいて、同じ学年のお友達が沢山いるのですが、
なぜか、同じ幼稚園へ行く友達が一人もいない状況になってしまいました。
(あとはみな一緒の幼稚園へ行かれます)
上の子達の時代、その前を考えても、幼稚園が一緒にならないと、
子供同志どうしても一緒に遊ばない傾向にあるようです。
(でもだいたいこれも、思い過ごしかもしれないのですが。)

今は、私がつきあいが悪いので、
そんなに仲の良い友達はいないのですが、
まあまあみんなと一緒に遊んでいます。

じつは、このことを考えると、つまり「友達大好き」な自分の子が
「はみご」状態にされ続けたら、どうしたらよいのか
(今でも一部の子たちに、むこういけ、○○ちゃんは駄目と言われて、
かなり友達と遊ぶのを萎縮しだしています)
と毎日朝から晩まで、片時もその思いが離れません。

もともとヒステリーなので、とんぷくをもらっていますが。
これを飲んでいればいいのですが、
なかなか効きにくくなっているのも事実です。
先生に話したこともないのですが、あまり話は聞いてくれません。
もうどういう状況になっても、あきらめるしかないのですよね。

逆に、遊んでね、遊んでね、と私が働きかけると、
よけいに、はずれてゆくような気がしています。

誰も一緒に遊んでくれなくてもいいや、
と親子で遊んでいたほうが、気持ちもいいし。
でもなんだか外へ出るのも嫌になってきそうで。
お友達誰に言ってみても、仲良くしようね、と言ってはくれるものの、
お昼御飯とかにはやはり同じ幼稚園同志にしか誘いはありません。
悲しいです。
かといってこちらから誰か誘おうにも
なかなか気分が良くない時が多くて、約束ができません。


はなさん、今日は風早里美です。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。


>2才半の下の子が来春から幼稚園へ行きます。
>宅舎に住んでいて、同じ学年のお友達が沢山いるのですが、
>なぜか、同じ幼稚園へ行く友達が一人もいない状況になってしまいました。
>(あとはみな一緒の幼稚園へ行かれます)
>上の子達の時代、その前を考えても、幼稚園が一緒にならないと、
>子供同志どうしても一緒に遊ばない傾向にあるようです。
>(でもだいたいこれも、思い過ごしかもしれないのですが。)


幼稚園の時期の子供の友人関係は
とても微妙なものがありますね。
それは、子供の友人関係が親の人間関係と
密接である事が事実だからだと思います。

ひとつ教えていただきたいのですが・・・・
「なぜか同じ幼稚園に行かない・・・」と書かれているのですが
上のお子さんもいらっしゃるようですし
はなさんの、お子さんが別の幼稚園に行かれる事になったのでしょうか?
少し、そのあたりを考えてみると何かの気付きがあるかと思います。

ただ、すでに幼稚園は決まっていらっしゃると思いますので
別の面から、一緒に考えてみたいと思います。


>今は、私がつきあいが悪いので、
>そんなに仲の良い友達はいないのですが、
>まあまあみんなと一緒に遊んでいます。


はなさん御自身がこのように書かれているように
周囲の方との関わりが難しいと考えられている事も
お子さんに対する心配の大きな原因になっているように思います。


>じつは、このことを考えると、つまり「友達大好き」な自分の子が
>「はみご」状態にされ続けたら、どうしたらよいのか
>(今でも一部の子たちに、むこういけ、○○ちゃんは駄目と言われて、
>かなり友達と遊ぶのを萎縮しだしています)
>と毎日朝から晩まで、片時もその思いが離れません。


子供は純粋ですが、だからこそ残酷なことであっても
平気で言い放ったり行動してしまうところがあります。
そんな子供たちの様子を見ながら、はなさんとしては
心を痛めていらっしゃるのでしょう・・・・・


>逆に、遊んでね、遊んでね、と私が働きかけると、
>よけいに、はずれてゆくような気がしています。


そうですね・・・・
子供には、子供の世界がありますし
強制に対して、とても拒否感を持ちますので難しいかもしれないです。


>誰も一緒に遊んでくれなくてもいいや、
>と親子で遊んでいたほうが、気持ちもいいし。
>でもなんだか外へ出るのも嫌になってきそうで。
>お友達誰に言ってみても、仲良くしようね、と言ってはくれるものの、
>お昼御飯とかにはやはり同じ幼稚園同志にしか誘いはありません。
>悲しいです。
>かといってこちらから誰か誘おうにも
>なかなか気分が良くない時が多くて、約束ができません。


ここで、はなさんが書かれている文章を
もう一度、ご自身で読んでいただけますか?
実際にはお子さんのことを書かれているのですが
はなさん自身のご相談のように思っています。


私自身が息子を育てている時に、公園で遊んでいる際に
近くの同じ幼稚園に行っていなくて、
保育園に通っているお子さんが時々お母さんと遊びに来ました。
やはり、平素遊んでいないので一緒に遊ぶと言う感じではなく
お母さんと、一緒に遊んで、お母さんとは世間話などし
そのまま帰っていかれていました。
でも、小学校へ行くと同じ時間を共有する事があり
そのお子さんは、すっかり仲良い子供たちを増やしていきました。

小学校という段階になれば状況によって子供同士の関わりも
できてくる可能性があります。
まず、その事を考えておく事が、あまり不安を大きくしないことになるでしょう。

そして、一番大切なことは
お子さん自身がお友達を作る・・・・同年齢のお子さんと遊ぶ事ではなく
はなさん自身が、その生活されている環境で
関わりを持たれる事を考えることかもしれないです。

もちろん、社宅と言う事もあり
一線をおいた付き合いをしたい・・・・という事であったり
体調として、気分が良くない・・・・と言うことであるかもしれません。
それらについては無理をしないと言う事が前提ですが・・・・・
子供同士の関わりは、大人同士の関わりと密接であるだけに
はなさん自身が、周囲の方との関わりを深める事で
解決することは多いと思います。

お子さんのお友達との関わりの中に
はなさん御自身を、投影しているように感じています。


ただし・・・・・・
人との関わりをあまり好まない・・・・・
いろんな意見があると思いますが、私自身は悪い事だとは思っていません。

一人が楽しければ、一人で楽しめばいいのですし・・・・・・・
だとすれば、はなさんが、そういった特質を持っていらっしゃるとすれば
お子さんが、一人で楽しみを見つけ、一人遊びが得意であっても
それはそれで個性の内である可能性があります。
そういったことも含めて、考えていかれてもいいと思います。

子供は、外で他の子供と集団で遊ぶ事が良い事!・・・
これは、大人の創った理想だと私は思います。
一人で遊ぶ事が好きな子供がいてもいいと思います。
勿論、個性の範囲でと言う事ですから
集団行動ができるということも大切な事は言うまでもありません。

お子さんの事を「友達大好き」な子供さんだと書かれていますし
そのあたりは、友達が好きな一緒に遊びたい子供であれば
一部の子供たちに「あっちに行け」等といわれていても
少し距離をおいて、見守る事も必要かもしれないです。
大人にとって苛められると見える時にも
案外子供の方が遊んでもらっていると思っていることがあります。

私自身の息子が、プールで見守っていると
ちょっかいを出され苛められているように見えたので
本人に確認してみると、
お兄ちゃんに遊んでもらっていると言った事があります。
”どらえもん”のジャイアンとのび太との関係のように
子供の関係は微妙なバランスがあるようです。

子供の世界はお子さんが、はなさんに泣きついてくるまで
距離をおいて見守られる方がいいと思います。
別の角度から、周囲のお母さんたちとの関わりを深められ
子供同士の関わりを、外側からサポートするように
考えてみるといいのではないかと思います・・・・


最後に、はなさん自身のことなのですが・・・


>もともとヒステリーなので、とんぷくをもらっていますが。
>これを飲んでいればいいのですが、
>なかなか効きにくくなっているのも事実です。
>先生に話したこともないのですが、あまり話は聞いてくれません。
>もうどういう状況になっても、あきらめるしかないのですよね。


ヒステリーということで医療機関にかかり
投薬をされていると言う事でしょうか?
このあたりは、はなさん自身のところなのですが
まず薬に対して効果が薄くなっていることを医師に伝えてください。
薬に対して、身体が飽和状態になると、効き目が落ちる時があります。
そういった際には薬を変えてみる必要があるかもしれないです。

次に、医師に話したことがない状態で、
あまり話を聞いてもらえないと言う事ですが
まず、お話しをしてみては如何でしょうか?
それとも、話をする事ができないほど
医師との信頼関係がないという事でしょうか?

実際に、私のところにも精神科医の方との関わりで
傷ついてカウンセリングを受けたいと言われる事もあります。
ですから、心理に関しては「何となく違う」「話せない」と言う事は
その医師の方とのマッチしないと言う事になります。
ですから、薬についても、現在の状況についても
しっかりとお話のできる方に、診察を受けられる事をお勧めします。


お子さんの、幼稚園を原因とした人間関係だけでなく
いろいろな問題を含んでいるように思います。
ここで書かれている内容だけでは、
お答えがかけ離れている部分もあると思いますので
継続的ではなくても、カウンセリングを受けられ今後について
少し整理をされていかれる事をお勧めします・・・・・。

無料メールカウンセリングを受けてみる方はこちら

無料メールカウンセリング

ページの先頭へ戻る